9月7日で娘が生後7ヶ月を迎えました!この1ヶ月は、これまで以上に日に日にできることが増えて、目まぐるしく成長したように感じます。
そんな、生後6ヶ月に書いた1コマ日記を掲載します♪
5ヶ月の終わりに離乳食を始めたのでそろそろと思い、マグスパウトでお茶を飲む練習を始めました!我が家ではテテオマグのセットを使っています。
このセットでは5ヶ月頃には乳首タイプが推奨されていますが、あまり好きそうじゃなかったので、7ヶ月以降向けのマグスパウトでも挑戦してみました。結局この日は全然飲みませんでしたので、スプーンで離乳食の要領で食べる感じで飲んでもらいました(笑)
赤ちゃんのお尻ってどうしてこんなに尊いのでしょうね・・・?
手の力がついてきて、グッと身体を起こせるようになりましたが、前に進めるわけじゃないので、その場でおしりフリフリになっちゃってます!
前に進もうとしてるのが伝わってくるんですが、進めないので脚を伸ばしたり戻ったりの繰り返しでクラウチングスタートの構えみたいになってました。
楽しく遊んでしあわせな時間〜と思っていたら、いきなり攻撃モードに!(笑)赤ちゃんが顔を触るのは、コミュニケーションを取りたい気持ちの現れだそうなので、良いことなんですけど・・・痛いです!!
うつぶせからの、ひじをついて横向きになるポーズをするようになりました。萌え〜!!♡
もう少し身体が発達してきたら、この体勢から起きておすわりとかするようになるのかな?
念願の!ドームでの野球観戦に友人家族と一緒に行ってきました。毎日テレビで野球中継を見るほどプロ野球が好きなので、ようやく現地観戦できて嬉しかったです!
ヤフオクドームは今年リニューアルして、コンコースがすごく綺麗でおしゃれなデザインになってました。授乳室やオムツ替えスペースもあったし、座席も出入りしやすい内野席を選んだので割と快適に過ごすことができました。
これまで「あー」とか「うー」とかの母音を言うことが多かったのですが、「まー」や「ぱー」など、唇を閉じる動きをする音を言えるようになってきました。
意味のある言葉じゃないと分かっていても、「まーまー」と言われると、ついつい呼ばれているような気になってしまいます(笑)
今でさえこうなので「おかあさん」「おとうさん」と意味のある言葉で呼んでくれた日には喜び悶えてしまうと思います。
「おいで〜」と抱っこしようとすると、来てくれるようになりました!(激かわ♡)
でも機嫌が悪い時は父と母で反応に差が出るので、父がちょっとかわいそうです。笑
握る力が強くなってきて、顔だけじゃなくおっぱいまで攻撃されるようになってきました。(笑)これも赤ちゃんの本能で、おっぱいがよく出るようにおっぱいを刺激しているのだそうです。
顔の件もそうですが、一見やめてほしいような行動にも意味があるから、赤ちゃんってすごいな〜って思います。まあ、そうは言っても痛いんですけどね!!!
はじめて39度近い熱が出ました。お昼頃に熱っぽいな〜と思ったら午後一気に熱が上がったので小児科に連れて行きました。
その時は、夏風邪かもしれないし手足口病かもしれないとのことで解熱剤をもらって帰ったのですが、熱が下がった後に湿疹が少し出たので、手足口病のようでした。
幸い症状は軽く、すぐに良くなったのでよかったです。流行りの病気はもらうものなんだなぁと実感しました・・・!
脚の力がついてきて、手だけじゃなく脚でも身体を持ち上げて四つん這いをするようになりました!この日は父の身体の上でもその体勢になり、組体操みたいになってました。(笑)
ずりばいで行きたいところに動けるようになってきたので、家の中の気になるものに向かって一直線!常に探検しています。
おもちゃやぬいぐるみだけでなく、やっぱりコードや扇風機なども気になるようで、行ってほしくないところに行きたがるので、そろそろどこに行っても大丈夫な設えを考えなきゃなあと思います。
はいはいができるようになりました!
ずりばいで動けるようになってからは、自宅が狭いのでなるべく児童館や公民館などに出かけるようにしているのですが、この日も福祉センターに行っている時に思いっきり動いていたら、いつの間にかはいはいができるようになりました。
これからもできるだけ、はいはいをたくさんしてもらえるような場所に連れていきたいなぁと思います。
自宅のソファにつかまり立ちをするようになりました。思っていたより早くつかまり立ちをしたので、かなり驚いています・・・!
うつぶせやはいはいでは見れない景色が広がるからか、嬉しそうにしています。
でもまだ身体のいろんな機能の発達が追いついていないだろうから、もっとたくさんはいはいをさせたいなぁと思っています。
おもちゃはもちろん、身の周りにあるもの全て口に入れて確認する、なめなめ期が到来しています。ついに自分の足を食べて確認するようになりました。
赤ちゃんの身体って本当にやわらかい〜!!!
現在の離乳食の進み具合ですが、毎日おかゆと野菜、日によって豆腐や魚などを追加という感じで進んでいます。
今のところ、どんどん食べたいタイプではなさそうで、かたくなに口を開けようとしないことも多いです。そんな時、スプーンを渡してみたら口を開けるようになったので、自分で食べさせるスタイルにしたりして、ちょっとずつ進めています。
スプーンを持たせて、そのままうまく口に運んでくれる時は良いのですが、振り回して飛び散ることもあるので、うまくいったりいかなかったりの毎日です。(笑)
はじめて外食先でおこさま椅子に座って待ってもらいました。この時は機嫌も良かったので、父と母は一緒にご飯を食べることができました。
これまではどっちかが抱っこして待って交代で食べるか、ベビーカーに座るか寝るかで待ってもらうかだったので、成長したなぁ・・・と思いました。
6ヶ月の娘は、ずりばいがはいはいになり、つかまり立ちまでするようになり、ぐーんと一気に成長した1ヶ月でした。
おすわりも安定感が出てきて、徐々に座ってごきげんに遊ぶ時間も増えてきました。
そして、歯もすこ〜し生えています!!
毎日の成長が嬉しい反面、早すぎて寂しくもあったり、目が離せなくなってきて大変だったりする日々を過ごしています。
でも娘の人生という長い目で見たら「赤ちゃんな時期」って本当に一瞬。
何気なく過ぎる毎日を大切に過ごしていけたらいいなぁと思います。